理念
最新の理論(コオディーネーションなど)に基づいたトレーニングを行うことで、
「走る」「跳ぶ」「投げる」能力をつけ、体力、気力、自尊心を養う教室です。様々なトレーニングを通してこの時期に大切なコントロール能力を高めるため、神経系のトレーニングを多く取り入れ、元気で笑顔あふれる子どもの育成に貢献します。バランスとアンバランスを組み合わせて卓越した身体感覚と運動感覚を養います。
3冊のランニング関係の書籍を執筆した主任コーチの細野史晃が開発した「楽RUNかけっこメソッド」の理論に基づいた指導を行っています。
教室の方針
・ 身体を上手に扱える身体感覚を養う
・ 楽しく成長する運動の楽しさを知る
・ 努力を通して「できない」から「できる」に変わる喜びを知る
・ 走りにおける大事なポイントや正しいフォームのコツを知る
運動、スポーツをいつまでも楽しく大好きなこととして学べる教室
仲間とともに成長し、切磋琢磨する人としての大事なことを学べる教室
を目指しています!
定期教室・会費のご案内
教室の特長
走りの定義は2つ
(1)自分の重心を前に移動させる運動
(2)両足が地面から離れる瞬間がある運動

つまり、片足で跳ねながら前に進む運動が走りなのです。
この定義から走るために鍛えるべき要素は3つです。
■よりスムーズな重心移動ができるようになる
■片足で支え・跳ね返すバネの力を強くする
■上半身と下半身の動きを連動させるタイミングを身につける
◎バランスをとる・崩す(重心移動)
前に重心を持っていかなければそもそも前にカラダは進みません。
さらに、地面に足がつくときは瞬間的にバランスを取れないといけません。
この崩しと安定の2つの力が走りには不可欠な要素になります。
◎バネを作る
片足交互に毎回跳ね続ける運動が走りだということは、
このバネの力がストライドを決定します。
そしてこれをバランス良く繰り返すことができればピッチも向上していきます。
バネの力は天性ではなく技術です。学ぶことのできる能力なので、
きっちりと鍛えていきましょう!
このバネの力がストライドを決定します。
そしてこれをバランス良く繰り返すことができればピッチも向上していきます。
バネの力は天性ではなく技術です。学ぶことのできる能力なので、
きっちりと鍛えていきましょう!

◎タイミングを取る(重さを感じる)
タイミングは非常に大事です。自分たちの体も物も重さがあります。
重さを感じながら一番力が発揮されるタイミングで力を加えると
重心移動もバネも格段に伸びます。
このタイミングを取ることができるだけで運動能力が高まります。
重さを感じながら一番力が発揮されるタイミングで力を加えると
重心移動もバネも格段に伸びます。
このタイミングを取ることができるだけで運動能力が高まります。

◎広くないからこそ、育つ身体感覚
川崎教室の会場は他の系列教室よりも会場が小さくなっています。
長い距離を走ることができないのですが、だからこそできる練習があります。
それは 「自分の体や動きとしっかり向き合うこと」です。
どうしても子供たちは力任せに走ったり、たくさん腕や足を動かしすぎて、
タイミングやバネをうまく使えず走れないことはよくあります。
この教室は狭いスペースなのでタイム測定などをしません。その代わりに、自分の動きがよくなったかどうか?を成長の評価基準としています。その結果として、他の系列教室よりもみんな脚が速くなっています。(これは10000人以上指導をしてきた代表の細野の目からも明らかです。)
iPadなどを使って自分のフォームを確認して、バネやタイミング、重心移動がうまく行っているかどうかを自己評価し、コーチからも評価をもらい、アドバイスをもらったり、自分で改善するために工夫をこらす。
その結果として、脚が速くなる。
こうやって走りに対しての知識が深まるトレーニングを行っていきます。
長い距離を走ることができないのですが、だからこそできる練習があります。
それは 「自分の体や動きとしっかり向き合うこと」です。
どうしても子供たちは力任せに走ったり、たくさん腕や足を動かしすぎて、
タイミングやバネをうまく使えず走れないことはよくあります。
この教室は狭いスペースなのでタイム測定などをしません。その代わりに、自分の動きがよくなったかどうか?を成長の評価基準としています。その結果として、他の系列教室よりもみんな脚が速くなっています。(これは10000人以上指導をしてきた代表の細野の目からも明らかです。)
iPadなどを使って自分のフォームを確認して、バネやタイミング、重心移動がうまく行っているかどうかを自己評価し、コーチからも評価をもらい、アドバイスをもらったり、自分で改善するために工夫をこらす。
その結果として、脚が速くなる。
こうやって走りに対しての知識が深まるトレーニングを行っていきます。

練習日時、会場、会費のご案内
■練習日
毎週木曜日 (月4回。5週ある月は1回休みになります。)
■ウニコ コート へのアクセス
〒210-0024 川崎市川崎区日進町3−4
電車
JR川崎駅徒歩6分
京急川崎駅徒歩8分
お車
駐車場はありません。近隣のコインパーキングをご利用ください。
■練習時間
小1~小3クラス(16:05~17:00)
小4~中3クラス(17:00~17:55)
*小3の方は練習時間の都合によっては高学年クラスに入会可能です。無料体験の際にコーチに相談ください。
*年長の方の入会は受け付けておりません。
■会費
月額 6,800円 保険代 年間800円
(会費・保険代は銀行引き落としになります。兄弟姉妹割引制度あり※2人の場合:月額12,000円)



指導は経験豊富な Sun Light RC のコーチたちが行います。
主任コーチ 細野史晃(Sun Light RCの代表者)

指導実績
・ビーチフラッグス日本代表選手 全日本種目別選手権 ビーチフラッグス優勝 ARENA RESCUE in France ビーチスプリント準優勝、ビーチフラッグス5位・中学校、高等学校陸上競技部への指導多数・スポーツ施設への指導やイベント多数・一般社団法人アスリートソサエティ「相馬陸上教室」講師・障害者アスリート応援イベント「Sports Of heart」かけっこ教室・日本選手権、日本インカレ、関東インカレ出場選手多数輩出
専任コーチ 杉村恭平


和光成増トラック&フィールドクラブは、一般社団法人 甲子園スポーツネットワークとSun Light RCがコラボレーションして運営しています。甲子園スポーツネットワークは事務局機能(会員管理、広報等)を担当し、Sun Light RCが指導を担当しています。

